当クリニックの入れ歯

入れ歯の患者さんの多くが「入れ歯が痛い」「外れやすい」「ちゃんと噛めない」ということでお悩みを持つケースが多いです。日常で違和感や痛みを覚える状態ではストレスがかかりますし、食事が美味しく食べられないのは本当に辛いことだと思います。
入れ歯だからと諦めるのではなく、原因をきちんと見つけそれを取り除くことが大切になります。 当クリニックでは保険内・自費にかかわらず、2回の型取りを行っています。
1回目は既製品のトレーを用いて大まかな歯ぐきの型を取り、患者さん専用のトレーをつくります。2回目は、1回目でつくったトレーをもとに、樹脂で筋肉の動きをとって口や舌の動きの邪魔にならない精密な型取りをします。
頬の筋肉の動きまで加味した調整を行い、フィット感が高く、装着時の違和感が少ない義歯を作製します。この精密な2回の型取りを保険の範囲内でも行っているのが当クリニックの一番の特徴です。
保険の入れ歯
メリット
- 費用が安価
- 1か月ほどでできあがる
- 壊れても修理が簡単
- 口の形状に関わらず、ほとんどの症例に対応出来る
デメリット
- 使用する素材が制限される
- 壊れやすい
- 食事の際に味や温度を感じにくい
自費の入れ歯
保険適用外の素材と技術を用いてつくる入れ歯です。
単純に「ものを噛む」ことを目指すのではなく、「しっかり噛む」という質の高さを求めて、製作します。装着した際のフィット感、快適さ、審美性、耐久性などを目指すことができる、オーダーメイドの入れ歯です。
保険適用外のため、費用は多少割高になりますが、長期間装着するパートナーとして考えていただくと選択する価値はあります。
メリット
- 患者さんに合わせてカスタマイズできる
- しっかり噛める、噛み心地が良い
- 身体に害のない素材に使える
- 耐久性に優れ、長期間使用できる
- 見た目が美しく、審美性が審美性が高い
デメリット
- 費用が多少割高になる
- 治療期間が長く、3ヵ月から6か月かかる場合もある
入れ歯の種類
レジン床(保険適用)

保険診療で作製できる、レジン(プラスチック)でできた入れ歯です。レジンの入れ歯は上顎部分が分厚くなってしまうため、食べ物の熱さや冷たさが伝わりにくい特徴があります。ただし、保険診療内のため、自費診療のものに比べると安価で作製することができます。
金属床義歯(保険適用外)

保険適用のプラスチック製入れ歯と比べ違和感が少なく、しっかり噛めて喋りやすい入れ歯です。食べ物の味や温度も感じることができます。
ノンクラスプデンチャー(保険適用外)

金属のバネを使用しないため、美しい見た目に仕上がります。ピッタリと密着するため外れにくく装着感が良いのが特徴です。
費用
ノンクラスプデンチャー(1~13歯) | ¥110,000~160,000 |
---|---|
ノンクラスプ金属床(1~13歯) | ¥214,000~250,000 |
全部床義歯(金属床) | ¥300,000 |
※すべて税抜き表示になります。
ノンクラスプデンチャー(1~13歯) | ¥121,000~176,000 |
---|---|
ノンクラスプ金属床(1~13歯) | ¥235,400~275,000 |
全部床義歯(金属床) | ¥330,000 |
※すべて税込み表示になります。
ノンクラスプ(1~4歯) | ¥110,000(税別) ※レスト1ヶ所+¥3,000(税別) |
---|---|
ノンクラスプ(5~8歯) | ¥130,000(税別) ※レスト1ヶ所+¥3,000(税別) |
ノンクラスプ(9~14歯) | ¥160,000(税別) ※レスト1ヶ所+¥3,000(税別) |
ノンクラスプ金属床(1~3歯) | ¥214,000(税別) |
ノンクラスプ金属床(4~7歯) | ¥240,000(税別) |
ノンクラスプ金属床(8~14歯) | ¥250,000(税別) |
全部床義歯(金属床) | ¥300,000(税別) |
※すべて税抜き表示になります。
ノンクラスプ(1~4歯) | ¥110,000(税別) ※レスト1ヶ所+¥3,000(税別) |
---|---|
ノンクラスプ(5~8歯) | ¥130,000(税別) ※レスト1ヶ所+¥3,000(税別) |
ノンクラスプ(9~14歯) | ¥160,000(税別) ※レスト1ヶ所+¥3,000(税別) |
ノンクラスプ金属床(1~3歯) | ¥214,000(税別) |
ノンクラスプ金属床(4~7歯) | ¥240,000(税別) |
ノンクラスプ金属床(8~14歯) | ¥250,000(税別) |
全部床義歯(金属床) | ¥300,000(税別) |
※すべて税抜き表示になります。